
9/15のブログで「くらcra(クラクラ)」の鳥倉真史さんを紹介しました。
函館どっくの近くの 古い倉庫をリノベーションして 家具作りをしています。
その時制作中の大きなテーブルを見に ”道の駅なないろななえ”に行きました。
このキラキラしたオブジェは 西洋リンゴ発祥の地である
七飯町特産のリンゴをイメージしています。

道の駅開業は2018年3月ですが この一年間で
150万人の来場者がありました。

地元七飯町の農家・ケーキ屋さん・和菓子屋さん・牧場の乳製品など
また海のない七飯町ですが 近郊の水産会社の商品など
豊富な種類が揃っています。

鳥倉さんに聞いていましたが この様に「りんご」を飾る台が乗っています。

七飯町で栽培されているリンゴが名前のプレート付きで並んでいます。
(ここにはない種類もありました。各果樹園で栽培の種類が違います。)

入り口を入って真っすぐの所にありますので 行った方はご覧くださいね。
函館どっくの近くの 古い倉庫をリノベーションして 家具作りをしています。
その時制作中の大きなテーブルを見に ”道の駅なないろななえ”に行きました。
このキラキラしたオブジェは 西洋リンゴ発祥の地である
七飯町特産のリンゴをイメージしています。

道の駅開業は2018年3月ですが この一年間で
150万人の来場者がありました。

地元七飯町の農家・ケーキ屋さん・和菓子屋さん・牧場の乳製品など
また海のない七飯町ですが 近郊の水産会社の商品など
豊富な種類が揃っています。

鳥倉さんに聞いていましたが この様に「りんご」を飾る台が乗っています。

七飯町で栽培されているリンゴが名前のプレート付きで並んでいます。
(ここにはない種類もありました。各果樹園で栽培の種類が違います。)

入り口を入って真っすぐの所にありますので 行った方はご覧くださいね。
- 関連記事
-
- 球体のパレット (2019/11/04)
- 道の駅に鳥倉さんの作品を見に (2019/10/31)
- クラフトビールのお店へ (2019/10/27)


