
お友達のSさんから姫路のお土産を頂きました。
小学校高学年のお孫さん(女子)を連れての姫路旅です。
お城が好きなお孫さんで 歴史に興味があるようで
次は仙台・伊達政宗を訪ねたいとの事。
「杉のおちょこ」「透かし彫りの栞」

城下町らしい 塩味饅頭「しほ味」。
饅頭といっても 外側は落雁のような食感で
とても上品な”ほんのり”塩味のお菓子でした。

包んでいた包装紙が 姫路城売店のもので
姫路城を作っていた時の工事の様子を描いた古い絵です。
骨組みも木のようで 現代のようにクレーンもないのにと思うと
思わず見入ってしまいました。
お菓子より”そっちかい”と、突っ込みが入りそう(笑)

Sさんんもパッチワークが好きで
最新作の製作途中を見せていただきました。
正方形の中は 全部違う幅の布で組み合わせていて
一つ一つ見ていて楽しい作品となっております。

その時頂いた布です。

今「水玉模様」に取り組んでいて
早速使わせて頂いています。
大小の水玉が「動き」があって良い雰囲気を出しています。

Sさんの作品を見ると「布選び」もセンスが必要だと思います。
小学校高学年のお孫さん(女子)を連れての姫路旅です。
お城が好きなお孫さんで 歴史に興味があるようで
次は仙台・伊達政宗を訪ねたいとの事。
「杉のおちょこ」「透かし彫りの栞」

城下町らしい 塩味饅頭「しほ味」。
饅頭といっても 外側は落雁のような食感で
とても上品な”ほんのり”塩味のお菓子でした。

包んでいた包装紙が 姫路城売店のもので
姫路城を作っていた時の工事の様子を描いた古い絵です。
骨組みも木のようで 現代のようにクレーンもないのにと思うと
思わず見入ってしまいました。
お菓子より”そっちかい”と、突っ込みが入りそう(笑)

Sさんんもパッチワークが好きで
最新作の製作途中を見せていただきました。
正方形の中は 全部違う幅の布で組み合わせていて
一つ一つ見ていて楽しい作品となっております。

その時頂いた布です。

今「水玉模様」に取り組んでいて
早速使わせて頂いています。
大小の水玉が「動き」があって良い雰囲気を出しています。

Sさんの作品を見ると「布選び」もセンスが必要だと思います。
- 関連記事
-
- 羊と鋼の森(映画) (2018/07/01)
- 姫路のお土産 (2018/06/29)
- 食塩・減塩タイプ (2018/04/14)


