
前回紹介の水曜マルシェに出店している「りみ」さんとは
ここで知り合いました。
この眼鏡ホルダーは メガネのつるの部分の金具が350円したそうで
最初は1000円の値段を付けました。
この水曜マルシェは手作りの場所なので 高いものは売れません。
700円まで値段が下がっていましたが
「りみ」さんが 私が使ってくれるなら 500円にします・・・・と。

アンティークなビーズが気に入りました。

りみさんは 私のパッチワークの作品を見ているので
手作りの話ではとても盛り上がります。
この他にも着物をリフォームした作品が多いのですが
ご自身でも 作品を着ています。
今回初めてお話を聞きました。
手作りの商品を売って それを震災で被害を受けた「宮古」に
毎年お金を送っています。
去年は熊本にも送りました。
=この原動力を聞きました=
りみさんは8人兄弟の末っ子で 上7人は 上の学校に進学しました。
ところが65歳を過ぎたお父様は 子供の仕送りに疲れたそうで
りみさんには中卒で働いて欲しいと言いました。
これに心を痛めた先生が お父様を説得に来ました。
どんなか成績が良くて 生徒会で頑張っているか・・・・と。
これにはお父様も「分かった 高校・大学は東京に進学させる」と。
りみさんは学校の先生になりますが
帰りが遅くなると 教員住宅の先生の奥様が
子供に夕飯を食べさせ お風呂まで入れてくれたそうです。
私の人生は感謝しかない これを世の中に「恩返しする」のが
私の役割だと・・・。
人に親切を受けても それっきりの人が多いと思います。

とっても感動する話を聞きました。
手作りの商品の売り上げを被災地支援に送っていると言ったら
「作品を売る口実なんじゃない?」と言った”爺ぃ~”がいたそうです。
ちゃんと送金した書類や領収書を持ってきています。
また作品も現地へ送って売って貰い寄付金の足しにしています。
(以下キルトが終わったものを掲載)




(見て頂き有難うございます。)
ここで知り合いました。
この眼鏡ホルダーは メガネのつるの部分の金具が350円したそうで
最初は1000円の値段を付けました。
この水曜マルシェは手作りの場所なので 高いものは売れません。
700円まで値段が下がっていましたが
「りみ」さんが 私が使ってくれるなら 500円にします・・・・と。

アンティークなビーズが気に入りました。

りみさんは 私のパッチワークの作品を見ているので
手作りの話ではとても盛り上がります。
この他にも着物をリフォームした作品が多いのですが
ご自身でも 作品を着ています。
今回初めてお話を聞きました。
手作りの商品を売って それを震災で被害を受けた「宮古」に
毎年お金を送っています。
去年は熊本にも送りました。
=この原動力を聞きました=
りみさんは8人兄弟の末っ子で 上7人は 上の学校に進学しました。
ところが65歳を過ぎたお父様は 子供の仕送りに疲れたそうで
りみさんには中卒で働いて欲しいと言いました。
これに心を痛めた先生が お父様を説得に来ました。
どんなか成績が良くて 生徒会で頑張っているか・・・・と。
これにはお父様も「分かった 高校・大学は東京に進学させる」と。
りみさんは学校の先生になりますが
帰りが遅くなると 教員住宅の先生の奥様が
子供に夕飯を食べさせ お風呂まで入れてくれたそうです。
私の人生は感謝しかない これを世の中に「恩返しする」のが
私の役割だと・・・。
人に親切を受けても それっきりの人が多いと思います。

とっても感動する話を聞きました。
手作りの商品の売り上げを被災地支援に送っていると言ったら
「作品を売る口実なんじゃない?」と言った”爺ぃ~”がいたそうです。
ちゃんと送金した書類や領収書を持ってきています。
また作品も現地へ送って売って貰い寄付金の足しにしています。
(以下キルトが終わったものを掲載)




(見て頂き有難うございます。)
- 関連記事
-
- タペストリー完成 (2018/03/13)
- めがねホルダー (2018/02/27)
- 新柄 (2018/02/25)


