
2月16日で紹介した ハンドクラフト展で買ってきた 蛙のパターンが完成しました。

出来上がったら一枚のミニタペストリーにしようかと思いましたが
何枚か他のパターンと合わせて サンプラーキルトを作ることにしました。
一枚のパターンから刺激を貰いました。(この大きさは20㎝×20㎝です)

アメリカンハートさんからお預かりした スーちゃんの生地ですが・・。

こっちも完成 早速届けて来ました。
出来上がり50cm×35cmです。
洋服の線に合わせてキルトをしたので エプロンやドレスが立体的に見えます。

裏の布も 表に合わせて選びました。
スーちゃんとお喋りしながらキルトをして 楽しい気持ちで完成です。

いつも利用している図書室です。
今年もお雛様が飾っています。
この大きさは ナント!! 一つが2cmほどの小ささです。

こちらの図書室にお勤めの方が作りました。

立体の作品は 絵心と創造力と観察力がないと出来ないと思います。
紙粘土が流行った頃に 習ったことがあります。
その時はアメリカの太ったお婆さんの人形でしたが
うしろ姿の背中の曲がり具合や腰の肉の付き方が、
先生からかなり指摘されました(今なら自分の後姿を鏡で見て作れるけどネ・・・)。

何でも自分で体験してみないと 人の作品の良さが分かりませんね。

出来上がったら一枚のミニタペストリーにしようかと思いましたが
何枚か他のパターンと合わせて サンプラーキルトを作ることにしました。
一枚のパターンから刺激を貰いました。(この大きさは20㎝×20㎝です)

アメリカンハートさんからお預かりした スーちゃんの生地ですが・・。

こっちも完成 早速届けて来ました。
出来上がり50cm×35cmです。
洋服の線に合わせてキルトをしたので エプロンやドレスが立体的に見えます。

裏の布も 表に合わせて選びました。
スーちゃんとお喋りしながらキルトをして 楽しい気持ちで完成です。

いつも利用している図書室です。
今年もお雛様が飾っています。
この大きさは ナント!! 一つが2cmほどの小ささです。

こちらの図書室にお勤めの方が作りました。

立体の作品は 絵心と創造力と観察力がないと出来ないと思います。
紙粘土が流行った頃に 習ったことがあります。
その時はアメリカの太ったお婆さんの人形でしたが
うしろ姿の背中の曲がり具合や腰の肉の付き方が、
先生からかなり指摘されました(今なら自分の後姿を鏡で見て作れるけどネ・・・)。

何でも自分で体験してみないと 人の作品の良さが分かりませんね。
- 関連記事
-
- 釣り堀 (2017/03/04)
- 蛙さん (2017/02/28)
- キルトが完成しました。 (2017/02/04)


