
ドライブをしていたら いきなり目に入った立派なお庭がありました。
庭の手入れをしていた人が 『どうぞご覧下さい』と云うので
お邪魔しました。函館から60㎞北にある 八雲町です。

八雲町指定文化財 北の造園遺産 梅村庭園です。
下の3枚の写真は 旧梅村邸の”離れ”の部分です。
欄間 座敷飾りがそのまま使用されています。
ガラスが昔の物で ゆらゆら歪んでいます。




庭園は池泉回遊式(ちせんかいゆうしき)で
中心の池は湧水で一年中枯れることがないそうです。

ここは蔵の中の部分です。いきなり鎧兜があり驚きました。
北海道は歴史が浅いので このような物を見る機会があまりありません。
ここを建てた梅村多十郎氏は1892年(明治25年)、
愛知県春日井市から八雲に入植して その後 澱粉製造や菓子製造業で財を成し
この庭園を取り囲むように お屋敷を作りました。
どの部屋からも庭を眺めて暮らし 気持ちが良かったでしょうね。

アイパットから 食べログを調べて 今日はこのお店に。

豚天丼が有名です。夫は豚天丼 私は海老天丼 量が多くて残してしまいました。
(食べ物を残さないように躾けられた世代なのですが・・・。)

庭の手入れをしていた人が 『どうぞご覧下さい』と云うので
お邪魔しました。函館から60㎞北にある 八雲町です。

八雲町指定文化財 北の造園遺産 梅村庭園です。
下の3枚の写真は 旧梅村邸の”離れ”の部分です。
欄間 座敷飾りがそのまま使用されています。
ガラスが昔の物で ゆらゆら歪んでいます。




庭園は池泉回遊式(ちせんかいゆうしき)で
中心の池は湧水で一年中枯れることがないそうです。

ここは蔵の中の部分です。いきなり鎧兜があり驚きました。
北海道は歴史が浅いので このような物を見る機会があまりありません。
ここを建てた梅村多十郎氏は1892年(明治25年)、
愛知県春日井市から八雲に入植して その後 澱粉製造や菓子製造業で財を成し
この庭園を取り囲むように お屋敷を作りました。
どの部屋からも庭を眺めて暮らし 気持ちが良かったでしょうね。

アイパットから 食べログを調べて 今日はこのお店に。

豚天丼が有名です。夫は豚天丼 私は海老天丼 量が多くて残してしまいました。
(食べ物を残さないように躾けられた世代なのですが・・・。)

- 関連記事
-
- イギリス積み (2015/12/01)
- 梅村庭園 (2015/11/30)
- 宮崎鯉屋 (2015/11/29)


